[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「中西遺跡現地説明会」 橿原考古学研究所
日 時 : 8月7日(土) 10:00~12:00
(説明随時、小雨決行)
場 所 : 御所市條地区 (秋津小学校より南東200m付近)
内 容 : 弥生時代前期の水田と接する埋没林を検出
交 通 : JR玉手駅より南西に徒歩約40分。
※なるべく、公共交通機関をご利用下さい。
暑さが厳しいと思われますので、熱中症などの暑さ対策を充分にされてご参加ください
第22回定例会 両槻会主催講演会の正式タイトルが決まりました。
「瓦を楽しく学んでみよう!-瓦の見方教えます-」です♪
第22回定例会は、橿原考古学研究所の岡田雅彦先生が古代瓦の基本的なことからお話くださいます。
とっつき難くて難しいと思われがちな古代瓦も、言葉の意味などが分かれば楽しさも倍増するかもしれません。
難しいと思われがちな瓦の基礎的な部分から、飛鳥瓦までの流れをもとに古代瓦が語る歴史を一緒に読み取ってみませんか?瓦が語る様々な歴史の素顔を、一緒に楽しく学にましょう♪
参加申込の受付は、第21回定例会翌日(8月1日)からになります。
皆さんのお申し込みをお待ちしています。(^^)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
第22回定例会 両槻会主催講演会
「瓦を楽しく学んでみよう!-瓦の見方教えます-」(←クリック)
講 師 :橿原考古学研究所 岡田 雅彦 先生
開催日 :2010年 9月 11日 (土曜日) 予定
会 場 :飛鳥資料館講堂
開 演 :午後1時予定
定 員 :40名
参加費:1,000円 (飛鳥資料館入館料別)
備 考: 約4キロの事前散策を予定しています。
申し込み受付 :2010年8月1日~9月5日 (定員まで)
たくさんのお申し込み有難うございました。m(__)m
お申し込みくださった皆さんには、詳細案内を送付しております。
もし、届いていないという方がいらっしゃいましたら、両槻会までご連絡ください。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています♪
第21回定例会の正式タイトルが「キトラと高松塚の壁画」と決まりました。
当初予定していましたたキトラ古墳の壁画に加え、日本で一番有名な古墳「高松塚古墳」の壁画のお話も伺えることになりました。
講演に際して、内容をより理解していただく為、キトラ古墳壁画特別展で公開されました「キトラ古墳石室陶板復元模型」を実際に見ながら、解説をしていただけることになりました。
また、7月16日より開催されています飛鳥資料館夏期企画展「小さな石の大きな物語」のギャラリートークも合わせて行って頂けることになりました。
飛鳥好きの皆さんには、馴染みの薄い時代になるかと思いますが、加藤先生の本来のご研究対象は、旧石器時代になりますので、きっと楽しいお話がお聞きできると思います。
こちらもお楽しみにご参集ください♪
第21回定例会への参加申込は、只今受け付け中です。
両槻会宛てに「第21回定例会参加」と書いて、メールにてお申し込みください。
皆さんのご参加をお待ちしています♪
既にお申し込みくださった皆さんには、近日中に詳細案内をお送りします。
お待たせしてすいませんでした。
:::::::::::::::::::
第21回定例会 両槻会主催講演会
講師 : 奈良文化財研究所 飛鳥資料館学芸室・展示企画室長
加藤真二先生
開催日時:7月31日(土)午後1時10分より
奈良文化財研究所の現地説明会が二件ありますので、ご紹介しておきます。
ひとつは、先週末に発行しました飛鳥遊訪マガジンでもご案内した藤原宮朝堂院と、もう一つは
平城京東院になります。
【飛鳥藤原第163次発掘調査(藤原宮朝堂院)の現地説明会】
日 時 : 平成22年7月3日(土) 午後1時30分から1回 ※小雨決行
場 所 : 奈良県橿原市高殿町 「飛鳥藤原第163次(藤原宮朝堂院)」発掘調査現場
交 通 : 近鉄大阪線「耳成」駅下車南へ徒歩25分
報告者: 都城発掘調査部 研究員 森先 一貴氏
【平城第469次発掘調査(平城宮東院)の現地説明会】
日 時: 平成22年7月17日(土) 午後1時30分から1回おこないます。 ※小雨決行
場 所: 発掘調査現場
交 通: 近鉄 大和西大寺駅北口 から東へ徒歩約30分、
または、JR 奈良駅行きバス 『平城宮跡』下車南へ徒歩10分
報告者: 都城発掘調査部 考古第一研究室 研究員 芝 康次郎氏
講師 : 奈良文化財研究所 飛鳥資料館学芸室・展示企画室長
加藤真二先生
開催日時:7月31日(土)午後1時より (詳細未定)
:::::::::::::::
五回に渡る壁画公開も今回の四神勢ぞろいでひとまず終了となります。
両槻会では、本物を見学した興奮の冷めやらぬ間に講演会を開催する機会に恵まれました。
ご講演頂く講師の加藤先生は、飛鳥資料館で開催された過去のキトラ古墳壁画展にも関わられ、図録も執筆されています。
第21回定例会へのお申し込みは、只今受け付け中です♪
今までご覧になったキトラ壁画の纏めに是非加藤先生のお話をお聞きになりませんか?
参加後希望の方は、両槻会事務局まで、「第21回定例会参加希望」とお書きの上、メールにてお申込ください。
なお、お申込に際しまして、必ず、サイト予定のページや注意事項をお読みに下さい。
(趣旨にご賛同いただけない方には、ご参加いただけません。)
第21回定例会予定ページ(クリックしてください)
皆さんのご参加をお待ちしております。(^^)
:::::::::
詳細予定のご案内7月初旬頃になります。
既にお申し込み頂いています皆さんには、今しばらくお待ちいただきますようお願い致します。m(__)m