定例会の予定・連絡・お知らせ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
生憎の天気予報になっていますが、特別回は実施いたします。
5日午前4時30分発表の天気予報です。
09時 弱雨 1mm
12時 弱雨 1mm
15時 弱雨 0mm
18時 曇り 0mm
若干、好転と判断して良いかも知れませんが、雨具の準備はしっかりお願いします。
また、山道の状況を見て、ルートを県道へと変更する場合があります。
ご了解ください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
18時30分発表の天気予報では、
9時弱雨 0mm
12時弱雨 1mm
15時弱雨 2mm
18時弱雨 0mm
になっています。
13時までには芋峠を越えますので、予報どおりなら小雨の間に越えることが出来ると思います。
傘の他にレインコートやレインズボンなど、各自雨装備を充分にしてお集まりください。
天気予報が大きく変わりましたら、このブログにてお知らせいたします。
5日午前4時30分発表の天気予報です。
09時 弱雨 1mm
12時 弱雨 1mm
15時 弱雨 0mm
18時 曇り 0mm
若干、好転と判断して良いかも知れませんが、雨具の準備はしっかりお願いします。
また、山道の状況を見て、ルートを県道へと変更する場合があります。
ご了解ください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
18時30分発表の天気予報では、
9時弱雨 0mm
12時弱雨 1mm
15時弱雨 2mm
18時弱雨 0mm
になっています。
13時までには芋峠を越えますので、予報どおりなら小雨の間に越えることが出来ると思います。
傘の他にレインコートやレインズボンなど、各自雨装備を充分にしてお集まりください。
天気予報が大きく変わりましたら、このブログにてお知らせいたします。
第18回定例会は、 主催講演会です。
― 仮題 石神遺跡について ―
講師 奈良文化財研究所都城発掘調査部 青木 敬 先生
開催日 2010年 1月 9日 (土曜日)
会場 飛鳥資料館講堂
開演 午後1時予定
定員 40名
参加費用 1,000円 (飛鳥資料館入館料別)
事前散策 未定
申し込み受付 2009年11月15日~1月4日 (定員まで)
講演会概要
2009年春の第21次発掘調査を持ちまして、範囲確定調査が一段落した「石神遺跡」について、最後の発掘調査を担当された青木敬先生に、まとめのお話をしていただく予定です。
調査は終了していますが、出土した奧山廃寺式の瓦を使った建物の謎など、まだ多くの謎を秘めた遺跡です。これまだ検出された数々の遺構や、膨大な木簡類、遺物、どれを取っても飛鳥を解明する上で重要な物ばかりです。石神遺跡の全容に、ご一緒に迫ってみましょう♪
参加申込をお待ちしています♪
― 仮題 石神遺跡について ―
講師 奈良文化財研究所都城発掘調査部 青木 敬 先生
開催日 2010年 1月 9日 (土曜日)
会場 飛鳥資料館講堂
開演 午後1時予定
定員 40名
参加費用 1,000円 (飛鳥資料館入館料別)
事前散策 未定
申し込み受付 2009年11月15日~1月4日 (定員まで)
講演会概要
2009年春の第21次発掘調査を持ちまして、範囲確定調査が一段落した「石神遺跡」について、最後の発掘調査を担当された青木敬先生に、まとめのお話をしていただく予定です。
調査は終了していますが、出土した奧山廃寺式の瓦を使った建物の謎など、まだ多くの謎を秘めた遺跡です。これまだ検出された数々の遺構や、膨大な木簡類、遺物、どれを取っても飛鳥を解明する上で重要な物ばかりです。石神遺跡の全容に、ご一緒に迫ってみましょう♪
参加申込をお待ちしています♪
11月14日に行いました第17回定例会の下記ページを作成しました。
レポートでは、定例会の様子を、関連資料では当日配布しました資料のネット版を、ご覧いただけます。
また、咲読では、ご案内くださいました橿考研付属博物館 山田先生の飛鳥遊訪マガジンに連載いただきました飛鳥の諸宮の解説記事をお読みいただけます。
文字をクリックしてください。
第17回定例会関連資料集(図表・地図・年表編)
第17回定例会関連資料集(周辺史跡編)
第17回定例会レポート
咲読 「飛鳥の諸宮をめぐる」 山田隆文先生 執筆
飛鳥遊訪マガジン作者別文庫 「遊訪文庫」をリニューアルしています。
レポートでは、定例会の様子を、関連資料では当日配布しました資料のネット版を、ご覧いただけます。
また、咲読では、ご案内くださいました橿考研付属博物館 山田先生の飛鳥遊訪マガジンに連載いただきました飛鳥の諸宮の解説記事をお読みいただけます。
文字をクリックしてください。
第17回定例会関連資料集(図表・地図・年表編)
第17回定例会関連資料集(周辺史跡編)
第17回定例会レポート
咲読 「飛鳥の諸宮をめぐる」 山田隆文先生 執筆
飛鳥遊訪マガジン作者別文庫 「遊訪文庫」をリニューアルしています。
山田先生と共に歩いた第17回定例会「飛鳥の諸宮をめぐる」がとても楽しかったので、「飛鳥の諸宮をめぐる2」を緊急に企画しました。
定例会では、時間の関係上回れなかった百済宮・藤原宮・田中宮を訪ねようと思います。これで、飛鳥時代のこの地域に存在した宮跡を、全て回ることになります。
山田先生に教えていただいた、地形を意識しながら歩くということを、この企画でも自分たちなりに体感してみたいと思います。
飛鳥の諸宮をめぐる2
11月29日(日)
ウォーキング 距離 約8.5km
近鉄大福駅前 → 吉備池廃寺(百済宮) → 藤原宮 → 田中宮 → 橿原神宮前駅
この企画は、特別回でもありません。資料も準備しませんし、解説もありません。ご一緒に宮跡推定地を訪ねるだけです。
(ひょっとして、その日に面白いイベントに参加出来るかもしれないのですが・・・。)
定員10名程度
近鉄大福駅10:20集合 10:25出発
弁当持参
雨天中止
参加ご希望の方は、メールでお申込ください。
定例会では、時間の関係上回れなかった百済宮・藤原宮・田中宮を訪ねようと思います。これで、飛鳥時代のこの地域に存在した宮跡を、全て回ることになります。
山田先生に教えていただいた、地形を意識しながら歩くということを、この企画でも自分たちなりに体感してみたいと思います。
飛鳥の諸宮をめぐる2
11月29日(日)
ウォーキング 距離 約8.5km
近鉄大福駅前 → 吉備池廃寺(百済宮) → 藤原宮 → 田中宮 → 橿原神宮前駅
この企画は、特別回でもありません。資料も準備しませんし、解説もありません。ご一緒に宮跡推定地を訪ねるだけです。
(ひょっとして、その日に面白いイベントに参加出来るかもしれないのですが・・・。)
定員10名程度
近鉄大福駅10:20集合 10:25出発
弁当持参
雨天中止
参加ご希望の方は、メールでお申込ください。
第17回定例会参加の皆さんにご協力いただきましたアンケートを集計し、ページを作成しました。
どうぞご覧下さい♪
クリック ↓
第17回定例会アンケート集計ページ
皆さんのお声を、今後の会の運営に役立たせていただきます。
ご協力ありがとうございました。m(__)m
どうぞご覧下さい♪
クリック ↓
第17回定例会アンケート集計ページ
皆さんのお声を、今後の会の運営に役立たせていただきます。
ご協力ありがとうございました。m(__)m