忍者ブログ
定例会の予定・連絡・お知らせ
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

飛鳥瓦の源流 -百済、新羅、高句麗、そして中国南朝-

9月12日(土)に予定しています第16回定例会まで、1ヶ月を切りました。
只今、事務局では、準備に追われています。

第16回定例会は、橿考研の清水昭博先生・岡田雅彦先生の、豪華ダブルキャスト(?)で行います。その上、恒例になりました講演会前の関連史跡散策も、両先生がご案内をしてくださいます。暑い最中ではありますが、是非散策からご参加頂ければと思います。

また、今回の趣向と致しまして、飛鳥資料館展示室の古瓦の展示ブースを利用しまして、実物を前に岡田先生に解説をいただくことになっています。ギャラリートークは、貴重な機会となりますので、こちらを目当てにも、是非ご参加ください。

なお、散策・ギャラリートークのみの参加は、出来ません。ご了承ください。

定員締切まで、もう少し余裕がありますが、ご希望の方は両槻会サイトの予定ページをご覧の上、早めにお申し込みください♪ お待ちしております。

PR

kanban.png
 

両槻会文化祭の看板です。
会場前に貼りますので、見かけましたら、どうぞお立ち寄りください。

10月8日から12日まで
10:00から16:00まで開場しています。
もちろん、無料でご覧いただけます。
スタッフが交替で詰めております。どうぞお気軽に♪

趣向としまして、「飛鳥検定」の模擬受検をしていただけます♪
定例会毎に作ってきましたスタッフ入魂の資料集を、展示いたします。
また、両槻会事務局オリジナルグッズの展示(一部販売)も予定しております。

皆さんのお写真や作品も募集中です♪
応募など詳しくは、両槻会サイトの「文化祭」のページをご覧下さい。

会場の輪さんでは、分からないと思いますので、お問い合わせは、両槻会までメールでお願いします。

10月に開催します両槻会文化祭のタイトルが決まりました。
『飛鳥を翔けた1000日の軌跡展』

開催は、10月8日から12日まで
皆さんのお写真も募集中です。
応募など詳しくは、両槻会サイトの「文化祭」のページをご覧下さい。

80832607.png





















9月12日に開催予定しています「第16回定例会」へ参加申込をして下さった皆さんに、先程詳細案内を送らせていただきました。
ご確認下さい。

また、申し込んだのに、「受付メールも詳細案内も来ないよ」と言う方がいらっしゃいましたら、
メールトラブルも考えられますので、再度メールをお送りいただくか、こちらへコメントをお願いします。


第16回定例会 橿原考古学研究所の清水昭博先生による
「飛鳥瓦の源流―百済、新羅、高句麗、そして南朝―」は、参加受付中です♪
詳しくは、
第16回定例会会予定ページ をご覧下さい。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

両槻会第16回定例会

 「飛鳥瓦の源流」
   -百済、新羅、高句麗、そして中国南朝-

講師 橿原考古学研究所 主任研究員 清水昭博先生
協力 橿原考古学研究所         岡田雅彦先生

 日  時  : 2009年 9月 12日(土曜日)
 会  場  : 飛鳥資料館講堂 
 受  付  : 飛鳥資料館講堂前  12時50分~1時25分
 散策受付 : 橿原神宮前駅東口  10時15分~10時40分
 開  演  : 午後1時30分 予定
 参加費   : 1,000円 (飛鳥資料館入館料別)

 
昨日、16時の時点で既に発行させて頂きました飛鳥遊訪マガジン58号において、間違いがありました。
申し訳ありません。m(__)m

「飛鳥咲読」枠で、画像リンクしました「花組・星組」の名称が入れ違っていました。
先ほど、修正を済ませました。
記事内容と画像説明の食い違い、ご迷惑をお掛けしたことをお詫び申し上げます。m(__)m

今後とも、飛鳥遊訪マガジンをよろしくお願いいたします。

修正後の画像
hana-hosi.jpg
  画像:明日香村埋蔵文化財室展示品無断転載転用禁止・イラスト:もも)
 

第15回定例会の報告レポートと、参考資料集をサイトにアップしました♪
どうぞ、ご覧下さい♪  両槻会

また、次号飛鳥遊訪マガジンにも、関連記事が掲載される予定です。

第15回定例会レポート
第15回定例会講演会前散策資料
第15回定例会参考資料 「飛鳥時代の戦いと武器の記録(年表)」
昨日、第15回定例会「飛鳥時代の戦いと武器」-大化の改新の時、蘇我氏はどのような武器で戦ったのか?-と題しまして、奈良文化税研究所主任研究員 豊島直博先生をお招きし、講演会を開催しました。

講演会事前散策にも、たくさんの方がご参加いただけ、盛会となりました。
先生、参加の皆さん、ありがとうございました。

ご参加いただけた皆さんに、お願いいたしましたアンケートを集計しました。
今後の両槻会運営の参考にさせていただきます。ご協力ありがとうございました。

第15回定例会参加者アンケート集計ページ
メールマガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[02/02 両槻会事務局]
[09/06 両槻会事務局]
[12/01 両槻会事務局]
[11/19 両槻会事務局]
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード






Copyright (C) 両槻会事務局 All Rights Reserved. / Material By 両槻会事務局 / Template by 両槻会/


Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]