忍者ブログ
定例会の予定・連絡・お知らせ
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日、16時に発行します。(^^)

今号から、「飛鳥咲読」というコーナーが新設されました♪ 飛鳥話に花が咲く♪ 定例会の内容のご案内や事前解説の読み物でっす♪ で、「咲読」♪
今まで、「両槻会からのお知らせの枠内」で書いていたのですが、心機一転の独り立ちです。(笑)
今回は、風人が担当しています。

定例会ごとの連載として、楽しんでいただければと思います。

ご寄稿は、杉山先生♪ 事務局からは、河内太古・P-saphireの登場です。
ご感想お待ちしております。(^^) 

飛鳥遊訪マガジンへのご登録は、左サイドの「メルマ」「まぐまぐ」の登録フォームからどうぞ♪

PR

先日行いました第11回定例会のレポートをUPしました。

第11回定例会雨天予定レポート

雨予定になった第11回定例会ですが、沢山の方にご参加いただけました。
雨天なりに楽しい定例会になったと思います。
ありがとうございます。m(__)m
その様子を、レポで感じ取っていただければと思います。

担当は、笑いネコとももです。
また、「天空の里を訪ねる」の企画は、来年の3月、第13改定例会として、予定しています。
参加お申込お待ちしております。(^^)

第13回定例会予定

両槻会主催第12回定例会の案内

両槻会は、会員制ではありませんので、どなたでも参加していただけます。
お申し込みをお待ちしています。(メールによる事前申し込みが必要です)
申し込みは、両槻会サイトより、事務局宛にメールでお願いします。
申し込み締め切りは、2009年1月4日です。
両槻会サイト http://asuka.huuryuu.com

:::::::::::::::::::::::::::::

第12回定例会 両槻会主催講演会「飛鳥のみち 飛鳥へのみち」

講演会案内

日時 2009年 1月 10日(土) 
開場 12時30分
開演 13時00分
終演 16時20分    

演題 「飛鳥のみち 飛鳥へのみち」-すべての道は飛鳥に通ず-
講師  橿原考古学研究所 主任研究員 近江俊秀先生

会場    飛鳥資料館講堂
参加費   500円 (飛鳥資料館入館料金を含む)
受付場所 飛鳥資料館入口付近両槻会受付
受付時間 12時20分~12時50分(厳守・時間外の参加受付は出来ません)

*飛鳥資料館入場は、必ず両槻会受付を通してください。
*受付を通さない場合、入場料金の払い戻しは出来ません。


講演会前散策

散策は自由参加です。講演会参加者のみ参加していただけます。
(ウォーキングだけの参加は出来ません)

予定コースは下記の通りです。全長約5.5km 

橿原神宮前駅東口 → 軽寺跡 → 石川精舎跡 → 剣池畔 → 和田廃寺 → 和田池畔
→ 豊浦寺跡 → 甘樫丘麓 → 雷丘(小墾田宮推定地付近) → 石神遺跡 → 飛鳥庵 
昼食(弁当)
飛鳥庵 → 竹田道 → 飛鳥城跡 → 資料館

集合場所 橿原神宮前駅東口改札付近
集合時間 10時05分 
出発時間 10時15分
到着時間 12時40分予定


今回の講演会では、近江先生のお許しを得て、講演時間を90分の枠にとらわれることなく、ご自由にお話をいただくことになりました。途中休憩を挟みますが、2時間50分の時間を先生にお任せしています。飛鳥古道をたっぷりとお楽しみください。

講演会前の散策では、講演に関連する阿倍山田道や史跡を訪ねます。小墾田宮推定位置や山田道の近江先生推定ルートなどを、実際に目で見て体感しておいてい ただくのは、講演内容をより理解していただけると思います。今回は、近江先生がご案内をしてくださいます。ご期待ください。


参加申し込みは、2009年1月4日までに、両槻会サイトよりメールでお申し込みください。郵便・電話による申し込みは出来ません。

両槻会サイト http://asuka.huuryuu.com

第12回定例会の予定が出来ましたので、発表いたします。

2009年 1月10日(土)
主催講演会 「飛鳥のみち 飛鳥へのみち」 -すべての道は飛鳥に通ず-
講師 橿原考古学研究所主任研究員 近江俊秀先生
会場 飛鳥資料館講堂

詳細は、両槻会サイト予定のページをご覧下さい。

第12回定例会予定


第12回定例会 1月10日 主催講演会 「仮題 飛鳥のみち 飛鳥へのみち」
講師 橿原考古学研究所主任研究員 近江俊秀先生
 
第13回定例会 3月予定 ウォーキング 「天空の里を訪ねる」

第14回定例会 5月予定 ウォーキング(野外イベント)
「仮題 木簡に書かれる薬草の世界」
 
第15回定例会 7月予定 主催講演会 未定
奈良文化財研究所の先生による講演
 
第16回定例会 9月12日 主催講演会 「仮題 飛鳥瓦とその源流」
講師 橿原考古学研究所 主任研究員 清水昭博先生
 
第17回定例会 11月予定 ウォーキング 飛鳥の諸宮をめぐる


予定は変更されることがあります。ご了承ください。
詳細は、当会発行のメールマガジン「飛鳥遊訪マガジン」にて、決定次第お知らせいたします。

第11回定例会にご参加くださった皆さん、ありがとうございました。
天候の悪さや体調不良から、5名のキャンセルがありましたが、それでも25名の参加者でした。雨の中ご参加くださいました皆さんに、お礼を申し上げます。

定例会は、生憎の雨天となってしまい、楽しみにしていただいたウォーキングが出来ませんでした。残念です。
降雨と低い気温と山道の路面の悪化を考えますと、仕方の無い判断でした。

第11回定例会で予定していました「天空の里を訪ねる」のコースは、大変楽しいウォーキングとなりますので、3月に実施します第13回定例会で再び予定に取り上げることといたしました。
日程等の詳細は、後日お知らせいたします。





明日の第11回定例会は、雨天用の予定で行います。
現状では、小雨予定で行えると思っています。

天気予報では、夜中にも小雨が何度か降るようですので、地面が乾くことは無いと思われます。ですから、昼食はお弁当ではなく、談山神社付近の土産物店で食べることにします。よろしくお願いします。

降雨は、1mm程度となっていますが、雨具の用意は万全にお願いします。
また、何度も書いてきましたが、寒さ対策に羽織れる衣服を一枚お持ちくださればと思います。


メールマガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[02/02 両槻会事務局]
[09/06 両槻会事務局]
[12/01 両槻会事務局]
[11/19 両槻会事務局]
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード






Copyright (C) 両槻会事務局 All Rights Reserved. / Material By 両槻会事務局 / Template by 両槻会/


Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]