忍者ブログ
定例会の予定・連絡・お知らせ
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

両槻会がいつもお世話になっている飛鳥資料館の夏期企画展をご紹介します。
皆さんも、ぜひ足をお運びください。

飛鳥資料館公式サイト トピックス記事  
   
  • 平成19年度夏期企画展 「『とき』を撮す~発掘調査と写真~」
    • 期 間:平成19年8月1日(水)~9月2日(日)
    • *月曜休館 **8月15日(水)無料開館
    • 場 所:飛鳥資料館特別展示室
    • 面白そうな展示品
      • 飛鳥・藤原 大パノラマ写真
      • 闘鶏山古墳写真パネル
      • キトラ・高松塚古墳石室原寸大写真
      • 他各種撮影機材
    • ギャラリートーク 8月18日(土)午後2時より特別展示室にて。
      • 話し手 奈良文化財研究所企画調整部写真室
        •  井上直夫氏 中村一郎氏

ギャラリートークも面白そうですよ♪

PR
インターネット版飛鳥検定を受検された皆さんが、
ブログ記事を書いてくださっていますので、ご紹介いたします。

ananさんのブログ 「明日香村だより」 飛鳥検定 (7.30.追記)

明日香さんのブログ 「明日香の徒然なるままに」 飛鳥検定 (7.29.追記)

ほかもさんのブログ 「それから」 ネット版飛鳥検定を受検しました~♪ (7.23.記)

千里庵さんのブログ 「古道の足音」 飛鳥検定 (7.23.記)


ブログやサイトで、インターネット版飛鳥検定を紹介くださったり、感想をお書きでしたら、
事務局の方まで「書いたよ♪」とお知らせください。 ご紹介したいと思います。


第四回定例会「飛鳥展望散歩」の下見をしてきました。
報告のページを作っていますので、ご覧ください。 (個人のサイトですが)

談山神社から万葉展望台を経て案山子ロードへ
藤本山万葉展望台

天候によっては、下見より遥かに綺麗な眺望を楽しめるものと思います。
多武峰バス停より藤本山展望台までは約1時間。 
藤本山展望台から石舞台公園までは、50分程度で到着します。

藤本山展望台と石舞台では、ゆっくり休憩を取る予定でいます。

なお、天候により、藤本山からの下りコースを変更する場合があります。
その場合、その後の稲渕の棚田周回は、キャンセルとなりますので、
ご了承ください。 


第三回定例会のレポートをアップしました。

飛鳥資料館学芸室長杉山先生の講演内容を軸にして書いてみました。
参加してくださった皆さんは、講演会の復習として。
参加していただけなかった皆さんは、こんなお話だったんだと、
見ていただければ幸いです♪

第三回定例会 (海獣葡萄鏡について) レポート

TOPページ
 → 飛鳥路アーカイブ または 記録 からお入りください。



インターネット版飛鳥検定も既に幾人かの方に試して頂いてます。
受験下さった方、ご感想を下さった方ありがとうございます。(^^)

すぐに取り組むなり、解説を読んだ後に確認にお試しくださるなり
それぞれの受験のスタイルで色んな方に楽しんでいただければと思ってます♪

「楽しかった」との感想を頂く事が事務局員一同の何よりの励みになります。

つきましては、受験後事務局宛にメールを下さった方には、
改めて「飛鳥人認定書」を送付させて頂くことにしました。

ninteisyo.png

名前と冠位と受験日と冠イラストを入れて、受験後数日中に送付させていただきます。

ご注意:受験後にメール送信して頂いたメールアドレスの判明している方に限りますので
認定書をご希望の方は、検定画面の一番最後に出るメールを送信していただくようお願い致します。

両槻会主催の飛鳥検定インターネット版を公開しました♪

両槻会サイトより、飛鳥検定にお進みください。

事務局員入魂の解説集も合わせて公開しています♪

飛鳥好きの皆さんのチャレンジをお待ちしています。
一度目は、解説を見ないままで是非やってみてください。

飛鳥検定として受検された方の中では、最高点は87点でした。
平均点は65点♪  
さあ貴方は、何点取れますでしょうか? 健闘をお祈りします。(^^)


先月の飛鳥検定を受検された方も、もう一度チャレンジしてみてください。
またきっと違った結果が出るものと思います。
前回よりも良い点が取れれば、飛鳥検定が少しは飛鳥の知識を増やすお役に立ったのかと思います。

解説集は、本番の資料より写真を添付出来ていますので、より分かりやすくなっているものと思っています。
若干の修正や追記もしていますので、是非ご覧ください。

飛鳥検定は、IEで受検されることをお勧めします。IE以外のブラウザの場合、受験は出来るのですが、一部の動作が正しく出来ない場合があります。 また、レイアウトや日時の表記が狂う場合があります。
他ブラウザの方は、IEも使える方が多いと思いますので、よろしくお願いします。


飛鳥検定のご感想など、メールのシステムも付加していますので、送ってくださると幸いです♪

第四回定例会の参加受付を開始しました。

第四回定例会は、ハイキングです♪ 
「飛鳥展望散歩」と銘打って、初秋の飛鳥路を楽しもうと思います。

詳しくは、両槻会HP予定の項目からご覧ください。

藤本山という名前は、飛鳥好きの人にもあまり馴染みは無いかも知れませんが、飛鳥のほとんどの場所から見えている山です。
岡寺の上にある山だと言えばお分かりの方もいらっしゃると思います。

この山に登るのは大変なのですけど、第四回定例会では、
多武峰までバスで登ることによって、
ほぼ下りだけで藤本山展望所に到着することが出来ます。
多武峰と藤本山の位置関係は、下の写真のようになります。
hujimoto.jpg
天候にもよりますが、ワイワイと楽しく飛鳥を俯瞰しましょう♪

石舞台に下山後は、稲渕の棚田に足を伸ばし、案山子ロードに咲き始めた彼岸花と、立ち並んだ創作案山子を見て回ります。

皆さんの、申し込みをお待ちしております。 


メールマガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[02/02 両槻会事務局]
[09/06 両槻会事務局]
[12/01 両槻会事務局]
[11/19 両槻会事務局]
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード






Copyright (C) 両槻会事務局 All Rights Reserved. / Material By 両槻会事務局 / Template by 両槻会/


Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]