忍者ブログ
定例会の予定・連絡・お知らせ
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

飛太 : 飛鳥検定って、知っていたつもりで知らないことに気付けるね。
鳥子 : うん♪ それが狙いみたいだね。
飛太 : 楽しそうだから、受験してみる。
鳥子 : 私も。
亀爺 : 飛太!鳥子! お前達も受験するんじゃな。
飛太 : おじいちゃんも受験するの?
亀爺 : するともするとも。わしの物知りぶりを分からせてやるぞ。(^^)
鳥子 : 楽しみだね♪
亀爺 : そうそう、両槻会の事務局の人に情報を聞いたぞ。
飛太 : へぇー! どんなの?
亀爺 : 出題傾向じゃ。 なんでもな、歴史系問題が25~30問ぐらいで、
地理系が10問、考古系が15問程度、観光系が20問、
植物・自然系が10問、民俗系が10問、文学系が10問程度だそう
な。
鳥子 : わぁー! いろんな分野から出るんだね。
飛太 : 歴史や考古系の問題が多いのは、土地柄仕方ないかな。 
鳥子 : 私は、植物とか苦手だな~。。。
飛太 : 僕は、考古系なんてちっとも分かりそうに無いや。(x_x)
亀爺 : 試験までもう少しあるから、わしが教えてあげよう。
鳥子 : わぁーい♪ (^^) おじいちゃん大好き♪
亀爺 : そうそう、両槻会の第二回定例会があるそうじゃ、
参加すればいろいろヒントもあるんじゃないかの。
飛太 : そうか♪ 問題を作っている人達が企画したハイキングだもんね。(^^)
鳥子 : キトラの「玄武」も見学出来るんだって♪
飛太 : 決まりだね。参加決定♪ 



PR
飛太 : 最近奥飛鳥へ足を伸ばす人も増えたらしいね。
鳥子 : そうみたいね。 稲渕の棚田なんかが人気あるみたいだよ。
飛太 : 案山子が立つ頃や菜の花の頃は、カメラを持った人多いね。
鳥子 : うん。 もっと足を伸ばす人も多いみたいだよ。
飛太 : へぇー! もっと奥って?
鳥子 : 女綱とか栢森とか。
飛太 : そうか・・・。 でも遠いね。
鳥子 : 健康のために歩く人には、ちょうど良いんじゃない?
飛太 : そんなもんかな?
鳥子 : 貴方みたいな人には、楽チンなバスもあるよ♪
飛太 : 奈良交通のバス?
鳥子 : 村のコミュニティーバスよ。
飛太 : そんなのあったっけ?
鳥子 : 知らないんだ! かめバスだよ。
飛太 : 周遊バスじゃないの?
鳥子 : 二種類あるの。 亀の色が違うんだよ。
飛太 : へぇ~♪ 覚えておこうっと。 奥飛鳥にも行ってみたかったんだ♪

時の雫 muny

munyさんが、綴られる写真のサイトです。
週末のお出かけで撮られた、感性溢れる写真の数々が掲載されています。
もちろん、飛鳥もたくさん撮られています。

皆さんも、ぜひご覧下さい。 ファンになること間違い無しです♪


第二回定例会と飛鳥検定のチラシの配布を始めます。

本日(4月14日)から、土日もオープンする予定の明日香村埋蔵文化財展示室に、
両槻会のチラシを置かせていただいています。

飛鳥資料館の玄関横にも、明日(4月15日)から置かせていただきます。

見かけた方は、手に取ってご覧下さい。


飛太 : 「飛鳥検定っていうのがあるんだってね。」
鳥子 : 「そうみたいね。難しいのかな?」
飛太 : 「問題の傾向とか分かったら良いのにな~。
              奈良検定みたいに問題集みたいな本出るかな?」
鳥子 : 「出ないんじゃない? 主催の両槻会って、本作れるほど賢くなさそうだよ!」
飛太 : 「そうなんだ!(笑)」

鳥子 : 「そうそう、ちらっと聞いたんだけど、
             歴史問題だけじゃなくて地理とかの問題も出るみたいよ。」
飛太 : 「へぇー、どんなの?」
鳥子 : 「地名の読みとか出るとかって。」
飛太 : 「読みか~。飛鳥って読みの難しい地名あるよね。」
鳥子 : 「例えば・・・、大根田とか。」
飛太 : 「だいこんでん?」
鳥子 : 「おおねだ! (笑)」

つづく


第一回定例会の講演資料を公開しました。

吉野宮滝への道 - 菅原道真「宮滝御幸記略」をめぐって -
奈良大学 滝川 孝司 准教授

資料その物をアップロードすることが出来ませんでしたので、レイアウトなどを変えています。
参考図録も、小さくなってしまいますので、事務局で付け替えました。
ご了承下さい。m(_ _)m

第一回定例会 講演会資料


第一回定例会の記事を参加者の皆さんが書いてくださっています。
それで、リンク集を作りました。

紅染響さんの 「紅染屋の電気猫日記」 その頃孫は飛鳥にて。

千里庵さんの 「古道の足音」  両槻会第一回定例会

藤児媛さんの 「葦原中つ国」  第一回両槻会講演会

河内太古さんの 「太古のひびき」  第一回両槻会

笑いネコさんの 「魔女ネコの不思議の国」   両槻会第一回例会♪

ももさんの 「ありのすさび」  両槻会・第一回定例会。・・・・と、天皇と文壇

他の方も、記事を書かれましたらご連絡下さい。 紹介させていただきます。

メールマガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[02/02 両槻会事務局]
[09/06 両槻会事務局]
[12/01 両槻会事務局]
[11/19 両槻会事務局]
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード






Copyright (C) 両槻会事務局 All Rights Reserved. / Material By 両槻会事務局 / Template by 両槻会/


Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]