定例会の予定・連絡・お知らせ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第一回定例会のポスターが、3種出来ました。
第一回定例会ポスター 2
http://asuka.huuryuu.com/yotei/teireikai-1/kouenkai1.pdf
飛べない場合は、URLをアドレス欄にコピペしてください。m(_ _)m
第一回定例会参加の呼びかけ
クリックで拡大します。
ポスターを、置かせていただける場所を探しています。
また、Web上で、リンクしていただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
皆さんのご参加を、心よりお待ちいたしております。(^^)
ポスターを置かせていただいているお店の紹介。
串之家さわ
めん坊 さわらび
ご協力ありがとうございます。m(_ _)m
第一回定例会ポスター 2
http://asuka.huuryuu.com/yotei/teireikai-1/kouenkai1.pdf
飛べない場合は、URLをアドレス欄にコピペしてください。m(_ _)m
第一回定例会参加の呼びかけ
クリックで拡大します。
ポスターを、置かせていただける場所を探しています。
また、Web上で、リンクしていただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
皆さんのご参加を、心よりお待ちいたしております。(^^)
ポスターを置かせていただいているお店の紹介。
串之家さわ
めん坊 さわらび
ご協力ありがとうございます。m(_ _)m
PR
事務局のお手伝いネコです。(o^^o)
よろしくお願いします♪
よろしくお願いします♪
第一回両槻会の講演内容を、滝川先生自らご紹介くださいました♪
講演タイトルは、
『吉野宮滝への道─菅原道真「宮滝御幸記略」をめぐって─ 』 になりました。
紹介文を、両槻会サイトの活動予定のページにアップしました。
既に参加表明してくださった方も、これからの方も、行かないよって思っている方も、ぜひぜひ一度ご覧下さい♪ きっと興味を持っていただけます。(^^)
両槻会サイト
滝川先生、ありがとうございました♪ 感謝いたします。m(_ _)m
講演タイトルは、
『吉野宮滝への道─菅原道真「宮滝御幸記略」をめぐって─ 』 になりました。
紹介文を、両槻会サイトの活動予定のページにアップしました。
既に参加表明してくださった方も、これからの方も、行かないよって思っている方も、ぜひぜひ一度ご覧下さい♪ きっと興味を持っていただけます。(^^)
両槻会サイト
滝川先生、ありがとうございました♪ 感謝いたします。m(_ _)m
第一回両槻会の会場が決定いたしました。
橘寺往生院を正式にお借り出来ることになりましたので、お知らせいたします。
ご協力いただきます橘寺さんには、深く感謝申し上げます。
往生院半日使用ということで、利用料金5.000円と
入山料金が必要となります。
利用料金は、参加人数の等分割となりますので、よろしくご理解下さい。
団体での入山となりますので、飛鳥庵で集合後に会場に行くことになります。
直接会場に行かないようにお願いします。
参加人数の確認が必要ですので、当日の直接参加はお止め下さい。
出来るだけ早く、ブログのコメントやメールフォームから、
参加意志の表明をお願いいたします。
橘寺往生院を正式にお借り出来ることになりましたので、お知らせいたします。
ご協力いただきます橘寺さんには、深く感謝申し上げます。
往生院半日使用ということで、利用料金5.000円と
入山料金が必要となります。
利用料金は、参加人数の等分割となりますので、よろしくご理解下さい。
団体での入山となりますので、飛鳥庵で集合後に会場に行くことになります。
直接会場に行かないようにお願いします。
参加人数の確認が必要ですので、当日の直接参加はお止め下さい。
出来るだけ早く、ブログのコメントやメールフォームから、
参加意志の表明をお願いいたします。
両槻会のサイトを開設いたしました。
両槻会サイト
会の記録・予定なども、サイトの方に掲載しますので活用くだされば幸いです。
また、リンク集を作成しています。
お世話になります公式サイトさんや電車バス時刻表などをリストアップすると共に、両槻会発足準備会に参加下さった皆さんのサイト&ブログをリンクしています。
会に参加してくださり、リンクを希望される方は、メールフォームからお申し出下さい。
両槻会サイト
会の記録・予定なども、サイトの方に掲載しますので活用くだされば幸いです。
また、リンク集を作成しています。
お世話になります公式サイトさんや電車バス時刻表などをリストアップすると共に、両槻会発足準備会に参加下さった皆さんのサイト&ブログをリンクしています。
会に参加してくださり、リンクを希望される方は、メールフォームからお申し出下さい。
両槻会開催予定
奈良大学文学部 滝川幸司先生をお招きして、
仮題「菅原道真と飛鳥・奈良」をテーマにお話いただきます。
日時 : 3月31日
集合場所 : 飛鳥庵
集合時間 : 12時30分
講師の先生をご紹介します。
奈良大学文学部の滝川助教授は、
平安文学を専門とされ、中でも菅原道真に関して日本屈指の研究者のお一人です。
まだお若くていらっしゃるにも係わらず、群を抜いた実力をお持ちの先生です。
また、万葉集にも造詣が深く、大和の故地にも精通されておられます。
今回は、無理難題なテーマのお話をお願いしたのですけれど、
快くお引受けいただきました。
きっと学生さんにもウケているというお茶目なギャグを交えて、
他では絶対聞けない新しい視点の飛鳥話を、
分かりやすく、楽しくして下さることと思います。
皆さん、期待してご参加くださいますように。m(_ _)m
集合場所の飛鳥庵 (←クリックすると地図もあります。)は、
飛鳥寺と入鹿の首塚の間にあります。
集合後に揃って講演会場へ移動します。
講演会場は、橘寺往生院を使用させていただく予定です。
参加希望の方は、コメント欄にその旨お書き下さい。
または、左サイドにありますメールフォームからお申し込み下さい。
参加には、なんらの制限もありません。 初めての方もお気軽にお越し下さい。
たくさんの方のお出でをお待ちしています。
奈良大学文学部 滝川幸司先生をお招きして、
仮題「菅原道真と飛鳥・奈良」をテーマにお話いただきます。
日時 : 3月31日
集合場所 : 飛鳥庵
集合時間 : 12時30分
講師の先生をご紹介します。
奈良大学文学部の滝川助教授は、
平安文学を専門とされ、中でも菅原道真に関して日本屈指の研究者のお一人です。
まだお若くていらっしゃるにも係わらず、群を抜いた実力をお持ちの先生です。
また、万葉集にも造詣が深く、大和の故地にも精通されておられます。
今回は、無理難題なテーマのお話をお願いしたのですけれど、
快くお引受けいただきました。
きっと学生さんにもウケているというお茶目なギャグを交えて、
他では絶対聞けない新しい視点の飛鳥話を、
分かりやすく、楽しくして下さることと思います。
皆さん、期待してご参加くださいますように。m(_ _)m
集合場所の飛鳥庵 (←クリックすると地図もあります。)は、
飛鳥寺と入鹿の首塚の間にあります。
集合後に揃って講演会場へ移動します。
講演会場は、橘寺往生院を使用させていただく予定です。
参加希望の方は、コメント欄にその旨お書き下さい。
または、左サイドにありますメールフォームからお申し込み下さい。
参加には、なんらの制限もありません。 初めての方もお気軽にお越し下さい。
たくさんの方のお出でをお待ちしています。