定例会の予定・連絡・お知らせ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑大きな地図で見るをクリックしてください。
写っている場所(画面では国道の左側の一段高くなっているところ)が、掘立柱建物2棟分と柵(塀)が検出された調査区になります。
地図写真の左側に表示されるダイヤルで、写真を回転・上下に動かせます。
また「-」をクリックすると地形図になります。
なお、写っている建物は、朝倉小学校です。
写っている場所(画面では国道の左側の一段高くなっているところ)が、掘立柱建物2棟分と柵(塀)が検出された調査区になります。
地図写真の左側に表示されるダイヤルで、写真を回転・上下に動かせます。
また「-」をクリックすると地形図になります。
なお、写っている建物は、朝倉小学校です。
PR
今までに両槻会主催講演会で講師をしてくださった先生方の講演会が、帝塚山考古学研究所の市民大学講座で行われます。
ラインナップは、以下の通りです。
『帝塚山大学考古学研究所 市民大学講座』
会 場:帝塚山大学東生駒キャンパス 5号館5104教室
時 間:14:00~15:30
4月 10日(土)
「百済・王興寺、弥勒寺と風水思想」
清水昭博氏
4月 24日(土)
「古代道路からみた平城京の造営」
近江俊秀氏
6月 26日(土)
「推古朝の宮 -豊浦宮・小墾田-」
相原嘉之氏
::::::::::::::
第一回目は、4月10日になりますが、ご興味はあっても、行きなれない場所だからと躊躇されてる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
両槻会スタッフは、勿論参加させて頂きます♪
よろしければ、4月10日当日、近鉄奈良線・東生駒駅に午後1時にお出でください。
スタッフと会場までご一緒しましょう♪
(両槻会が、申込や参加受付を行うわけではありません。両槻会スタッフも一般の参加者にすぎません。その点ご注意願います。)
ラインナップは、以下の通りです。
『帝塚山大学考古学研究所 市民大学講座』
会 場:帝塚山大学東生駒キャンパス 5号館5104教室
時 間:14:00~15:30
4月 10日(土)
「百済・王興寺、弥勒寺と風水思想」
清水昭博氏
4月 24日(土)
「古代道路からみた平城京の造営」
近江俊秀氏
6月 26日(土)
「推古朝の宮 -豊浦宮・小墾田-」
相原嘉之氏
::::::::::::::
第一回目は、4月10日になりますが、ご興味はあっても、行きなれない場所だからと躊躇されてる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
両槻会スタッフは、勿論参加させて頂きます♪
よろしければ、4月10日当日、近鉄奈良線・東生駒駅に午後1時にお出でください。
スタッフと会場までご一緒しましょう♪
(両槻会が、申込や参加受付を行うわけではありません。両槻会スタッフも一般の参加者にすぎません。その点ご注意願います。)
平城遷都1300年祭の記念事業として、今後様々なツアーが企画されているようですので、ご紹介します。
『平城宮跡周辺ウォーキングツアー(第一回)』
開 催 日: 5月23日(日)小雨決行
集合時間 : 9:00または9:30
集合場所 : 平城宮跡資料館駐車場前
コース : 平城宮跡資料館駐車場前→垂仁天皇皇后日葉酢媛陵→成務天皇陵→松林苑→瓢箪山古墳→平城天皇陵→仁徳天皇皇后磐之媛陵→コナベ古墳→法華寺(解散) (約5キロ、3時間程度)
募集人数 : 120名
参 加 費: 800円(拝観料含む)
『平城京の実像と発掘調査現場探訪ツアー』
開催日時: 5月29日(土)9:30~12:00(雨天決行)
講 師 : 奈良文化財研究所 都城発掘調査部長 井上和人氏
集合場所: 平城宮跡資料館 講堂
コース : 平城宮跡資料館→第一次大極殿前庭→第二次大極殿→発掘調査現場(解散)
募集人数: 50名
参加費 : 1000円
申込みはともに4月7日(水)までです。
応募方法などの詳細は、下記アドレスでご確認ください。
*平城宮跡周辺ウォーキングツアー(第一回)
http://www.1300.jp/about/news/press/2010/press100315-2.html
*平城京の実像と発掘調査現場探訪ツアー
http://www.1300.jp/about/news/press/2010/press100315.html
『平城宮跡周辺ウォーキングツアー(第一回)』
開 催 日: 5月23日(日)小雨決行
集合時間 : 9:00または9:30
集合場所 : 平城宮跡資料館駐車場前
コース : 平城宮跡資料館駐車場前→垂仁天皇皇后日葉酢媛陵→成務天皇陵→松林苑→瓢箪山古墳→平城天皇陵→仁徳天皇皇后磐之媛陵→コナベ古墳→法華寺(解散) (約5キロ、3時間程度)
募集人数 : 120名
参 加 費: 800円(拝観料含む)
『平城京の実像と発掘調査現場探訪ツアー』
開催日時: 5月29日(土)9:30~12:00(雨天決行)
講 師 : 奈良文化財研究所 都城発掘調査部長 井上和人氏
集合場所: 平城宮跡資料館 講堂
コース : 平城宮跡資料館→第一次大極殿前庭→第二次大極殿→発掘調査現場(解散)
募集人数: 50名
参加費 : 1000円
申込みはともに4月7日(水)までです。
応募方法などの詳細は、下記アドレスでご確認ください。
*平城宮跡周辺ウォーキングツアー(第一回)
http://www.1300.jp/about/news/press/2010/press100315-2.html
*平城京の実像と発掘調査現場探訪ツアー
http://www.1300.jp/about/news/press/2010/press100315.html
第八回定例会のアンケートを集計いたしました。
両槻会サイトTOPより、ご覧下さい。
20名の方が、アンケートにご協力くださいました。ありがとうございます。
両槻会を少しでも良い会にするために、皆様のご意見をお聞きしたいと思っております。
アンケート以外ででも、ご意見ご感想がをお聞かせください。お待ちしております。
第八回定例会は、雨の中での開催となりましたので、いろいろな問題点もあったかと思います。
すぐさま皆様のご意見を取り入れることは出来ないと思いますが、
今後の運営の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
両槻会サイトTOPより、ご覧下さい。
20名の方が、アンケートにご協力くださいました。ありがとうございます。
両槻会を少しでも良い会にするために、皆様のご意見をお聞きしたいと思っております。
アンケート以外ででも、ご意見ご感想がをお聞かせください。お待ちしております。
第八回定例会は、雨の中での開催となりましたので、いろいろな問題点もあったかと思います。
すぐさま皆様のご意見を取り入れることは出来ないと思いますが、
今後の運営の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
第五回定例会の申し込みは、締め切りました。
たくさんの方が申し込んでくださいました。ありがとうございます♪
今回もまた、賑やかに楽しい一日を過ごすことが出来そうです。
皆さんに配布する資料等も、準備がほぼ整いました。
後は、二日後の当日を待つばかりです。
お天気も曇り空のようですが、今のところはまずまずのようです。
参加の皆様、くれぐれも遅刻のないようにお願いいたします。m(__)m
直接講演会場の飛鳥資料館に向かわれる方は、
12時半の受付開始まで入場されませんようにお願いいたします。
受付を通してから入館くださいますように。m(__)m
何かのご都合で、キャンセルされる方は、必ず両槻会事務局まで申し出てください。
当日でも、メールアドレスに連絡してください。 よろしくお願いします。
ではでは、会場でお会いいたしましょう♪
たくさんの方が申し込んでくださいました。ありがとうございます♪
今回もまた、賑やかに楽しい一日を過ごすことが出来そうです。
皆さんに配布する資料等も、準備がほぼ整いました。
後は、二日後の当日を待つばかりです。
お天気も曇り空のようですが、今のところはまずまずのようです。
参加の皆様、くれぐれも遅刻のないようにお願いいたします。m(__)m
直接講演会場の飛鳥資料館に向かわれる方は、
12時半の受付開始まで入場されませんようにお願いいたします。
受付を通してから入館くださいますように。m(__)m
何かのご都合で、キャンセルされる方は、必ず両槻会事務局まで申し出てください。
当日でも、メールアドレスに連絡してください。 よろしくお願いします。
ではでは、会場でお会いいたしましょう♪
先日の記事で、迷惑メール対策をお願いいたしましたが、
一番多く使われているOE6(アウトルックエクスプレス6)では、差出人セーフリストというシステムが無いのだそうです。m(__)m
書き込みをしました風人が、アウトルック2003を使用していまして、OE6のシステムを知らないままに書いてしまいました。m(__)m
OE6の場合の対処方法をご紹介します。
OE6では、セーフリストの設定は、無理なようです。
OE6では、「メッセージルール」を使って、メールを仕分けするしかないようです。
以下、手順を書いておきます。
両槻会からのメールは、自動でそのフォルダに入るようになる筈です。
メールの仕分けをするにも有効な方法ですので、一度お試しになってください。
よろしくお願いいたします。
最近、迷惑メールの判定が厳しくなっているようで、
僅かな言葉の表現の違いで迷惑メールになってしまいます。
具体例を挙げますと、タイトルに「(^_^;)」の顔文字が含まれていますと迷惑メールの判定を受けました。「(∩.∩)」も「(^^)」も大丈夫なのですが、「(*^^*)」は迷惑メールになります。
同一の人の同一のアドレスから送信されたメールでした。
お手間を掛けますが、出来ましたらメッセージルールを作っていただきますようにお願いいたします。
また、定期的に両槻会ブログをチェックしていただきますようにお願いいたします。
大事なお知らせなどは、ブログからチェックしていただけるようにしたいと思っております。
一番多く使われているOE6(アウトルックエクスプレス6)では、差出人セーフリストというシステムが無いのだそうです。m(__)m
書き込みをしました風人が、アウトルック2003を使用していまして、OE6のシステムを知らないままに書いてしまいました。m(__)m
OE6の場合の対処方法をご紹介します。
OE6では、セーフリストの設定は、無理なようです。
OE6では、「メッセージルール」を使って、メールを仕分けするしかないようです。
以下、手順を書いておきます。
- メールソフトを立ち上げる。
- ツールバーの「ツール」をクリックし「メッセージルール」にマウスし、出てくるメニューのうち「メール」をクリック。
- 「メールルール」の画面で、右の新規作成をクリック。
- 「1.ルールの条件を選択してください」の項目で「送信者にユーザーが含まれている場合」にチェック
- 「2.ルールのアクションを選択してください」の項目で「指定したフォルダに移動する」をクリック
- 「3.ルールの説明」の項目で青下線の「ユーザーが含まれている」をクリックし、新しく開いたダイアログ(小窓)上部の空欄に「両槻会」と入力し、下部のOKを押す。。
- 「3、ルールの説明」の項目の青下線の「指定したフォルダ」をクリック。
- 新しく開いたダイアログ(小窓)の右にある新規フォルダをクリックし、新しく開いたダイアログ(小窓)に「両槻会」と入力し、下部のOKを押す。
両槻会からのメールは、自動でそのフォルダに入るようになる筈です。
メールの仕分けをするにも有効な方法ですので、一度お試しになってください。
よろしくお願いいたします。
最近、迷惑メールの判定が厳しくなっているようで、
僅かな言葉の表現の違いで迷惑メールになってしまいます。
具体例を挙げますと、タイトルに「(^_^;)」の顔文字が含まれていますと迷惑メールの判定を受けました。「(∩.∩)」も「(^^)」も大丈夫なのですが、「(*^^*)」は迷惑メールになります。
同一の人の同一のアドレスから送信されたメールでした。
お手間を掛けますが、出来ましたらメッセージルールを作っていただきますようにお願いいたします。
また、定期的に両槻会ブログをチェックしていただきますようにお願いいたします。
大事なお知らせなどは、ブログからチェックしていただけるようにしたいと思っております。