定例会の予定・連絡・お知らせ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第19回定例会は、3月13日(土)に行います。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
第19回定例会
「竜在峠から入谷へ -大丹穂山の桙削寺を訪ねる-」
開 催 日 : 3月13日(土)
集合場所 : 桜井駅南口広場
定 員 : 30名
参 加 費 : 1,000円(交通費各自負担)
申込締切 : 3月9日
コース概要:
桜井駅南口 → バス → 多武峰談山神社バス停(見学はありません)
→徒歩 → 西門跡 → 冬野 → 鹿路・細峠分岐 → 竜在峠 →
入谷(大仁保神社) → 女淵 → 栢森 → 稲渕 → 石舞台公園
(約13km)
明日香村の東の端から南の端に回り込む、やや健脚ウォーキングになります。
多武峰西門から冬野までが、やや辛い登りになり、
その先の竜在峠までが緩やかな登りになります。
そこからは、解散地点の石舞台公園まで下りです。
行程途中の大字入谷の大仁保神社展望所からは、金剛・葛城・二上の連山や麓の町並みを見渡すことが出来ます。
女淵にも立ち寄る予定にしています。
下のルートマップを参照してください。
既に15名の申し込みをいただいております。
(締切日以前でも、定員になり次第締め切らせていただきます。)
参加を検討されている方は、お早めにお申し込み下さい。
お申し込みお待ちしています♪
PR
第18回定例会は、 主催講演会です。
― 仮題 石神遺跡について ―
講師 奈良文化財研究所都城発掘調査部 青木 敬 先生
開催日 2010年 1月 9日 (土曜日)
会場 飛鳥資料館講堂
開演 午後1時予定
定員 40名
参加費用 1,000円 (飛鳥資料館入館料別)
事前散策 未定
申し込み受付 2009年11月15日~1月4日 (定員まで)
講演会概要
2009年春の第21次発掘調査を持ちまして、範囲確定調査が一段落した「石神遺跡」について、最後の発掘調査を担当された青木敬先生に、まとめのお話をしていただく予定です。
調査は終了していますが、出土した奧山廃寺式の瓦を使った建物の謎など、まだ多くの謎を秘めた遺跡です。これまだ検出された数々の遺構や、膨大な木簡類、遺物、どれを取っても飛鳥を解明する上で重要な物ばかりです。石神遺跡の全容に、ご一緒に迫ってみましょう♪
参加申込をお待ちしています♪
― 仮題 石神遺跡について ―
講師 奈良文化財研究所都城発掘調査部 青木 敬 先生
開催日 2010年 1月 9日 (土曜日)
会場 飛鳥資料館講堂
開演 午後1時予定
定員 40名
参加費用 1,000円 (飛鳥資料館入館料別)
事前散策 未定
申し込み受付 2009年11月15日~1月4日 (定員まで)
講演会概要
2009年春の第21次発掘調査を持ちまして、範囲確定調査が一段落した「石神遺跡」について、最後の発掘調査を担当された青木敬先生に、まとめのお話をしていただく予定です。
調査は終了していますが、出土した奧山廃寺式の瓦を使った建物の謎など、まだ多くの謎を秘めた遺跡です。これまだ検出された数々の遺構や、膨大な木簡類、遺物、どれを取っても飛鳥を解明する上で重要な物ばかりです。石神遺跡の全容に、ご一緒に迫ってみましょう♪
参加申込をお待ちしています♪
両槻会第16回定例会
飛鳥瓦の源流 -百済、新羅、高句麗、そして中国南朝-
講演講師 清水昭博先生
散策解説 岡田雅彦先生
9月12日(土) 飛鳥資料館講堂
申し込み締め切りが、明日(9月5日深夜まで)に迫ってきました。
定員には、若干名の余裕がありますので、参加ご希望の方は、期日までにお申し込みください。
講演会当日の午前中には、両槻会定例会の恒例となりました関連遺跡を事前散策として巡る予定もあります。今回の散策には、お二人の先生がご同行いただけ、岡田先生に解説をお願いしています。また、飛鳥資料館展示室の実物の瓦を見ながらのギャラリートークも予定しています。
是非、未だお申し込みで無い方は、メールにてお申し込みください。
お待ちしております。
飛鳥瓦の源流 -百済、新羅、高句麗、そして中国南朝-
講演講師 清水昭博先生
散策解説 岡田雅彦先生
9月12日(土) 飛鳥資料館講堂
申し込み締め切りが、明日(9月5日深夜まで)に迫ってきました。
定員には、若干名の余裕がありますので、参加ご希望の方は、期日までにお申し込みください。
講演会当日の午前中には、両槻会定例会の恒例となりました関連遺跡を事前散策として巡る予定もあります。今回の散策には、お二人の先生がご同行いただけ、岡田先生に解説をお願いしています。また、飛鳥資料館展示室の実物の瓦を見ながらのギャラリートークも予定しています。
是非、未だお申し込みで無い方は、メールにてお申し込みください。
お待ちしております。
飛鳥瓦の源流 -百済、新羅、高句麗、そして中国南朝-
9月12日(土)に予定しています第16回定例会まで、1ヶ月を切りました。
只今、事務局では、準備に追われています。
第16回定例会は、橿考研の清水昭博先生・岡田雅彦先生の、豪華ダブルキャスト(?)で行います。その上、恒例になりました講演会前の関連史跡散策も、両先生がご案内をしてくださいます。暑い最中ではありますが、是非散策からご参加頂ければと思います。
また、今回の趣向と致しまして、飛鳥資料館展示室の古瓦の展示ブースを利用しまして、実物を前に岡田先生に解説をいただくことになっています。ギャラリートークは、貴重な機会となりますので、こちらを目当てにも、是非ご参加ください。
なお、散策・ギャラリートークのみの参加は、出来ません。ご了承ください。
定員締切まで、もう少し余裕がありますが、ご希望の方は両槻会サイトの予定ページをご覧の上、早めにお申し込みください♪ お待ちしております。
9月12日(土)に予定しています第16回定例会まで、1ヶ月を切りました。
只今、事務局では、準備に追われています。
第16回定例会は、橿考研の清水昭博先生・岡田雅彦先生の、豪華ダブルキャスト(?)で行います。その上、恒例になりました講演会前の関連史跡散策も、両先生がご案内をしてくださいます。暑い最中ではありますが、是非散策からご参加頂ければと思います。
また、今回の趣向と致しまして、飛鳥資料館展示室の古瓦の展示ブースを利用しまして、実物を前に岡田先生に解説をいただくことになっています。ギャラリートークは、貴重な機会となりますので、こちらを目当てにも、是非ご参加ください。
なお、散策・ギャラリートークのみの参加は、出来ません。ご了承ください。
定員締切まで、もう少し余裕がありますが、ご希望の方は両槻会サイトの予定ページをご覧の上、早めにお申し込みください♪ お待ちしております。
二つの企画を予定ページにアップしました。
第14回定例会 「野守は見ずや 名柄の遊猟(みかり)」
特別回「忍坂街道探検」
両予定とも、3月14日午後7時より、参加申し込みの受付を開始します。
それぞれの申し込み期日までに、両槻会宛にメールで申し込んでください。
定員を設けています。お早めにお申し込みください。
第14回定例会 「野守は見ずや 名柄の遊猟(みかり)」
特別回「忍坂街道探検」
両予定とも、3月14日午後7時より、参加申し込みの受付を開始します。
それぞれの申し込み期日までに、両槻会宛にメールで申し込んでください。
定員を設けています。お早めにお申し込みください。
次回定例会は、「天空の里を訪ねる」と題して、早春の山路を歩きます。
多武峰談山神社から冬野→畑→尾曽→上→細川→上居→石舞台公園
7~8キロ程度です。冬野への登りと、尾曽までの下りが山道となります。
結構きつい部分も有ります。
で、今回は、定員を設けました。35名までです。
すでに10名を越える申し込みがありますので、ご希望の方は早めにお願いします。
昨秋第11回定例会として予定しましたが、雨のため変更した予定の再企画です。前回もたくさんの方の申し込みがありましたので、早めにお申し込みください。
次回の案内に注意事項を若干変更しました。以前から書いているのですが、お読みいただけない方もいらっしゃるようです。どうか注意事項もお読みください。
第13回定例会予定ページ
多武峰談山神社から冬野→畑→尾曽→上→細川→上居→石舞台公園
7~8キロ程度です。冬野への登りと、尾曽までの下りが山道となります。
結構きつい部分も有ります。
で、今回は、定員を設けました。35名までです。
すでに10名を越える申し込みがありますので、ご希望の方は早めにお願いします。
昨秋第11回定例会として予定しましたが、雨のため変更した予定の再企画です。前回もたくさんの方の申し込みがありましたので、早めにお申し込みください。
次回の案内に注意事項を若干変更しました。以前から書いているのですが、お読みいただけない方もいらっしゃるようです。どうか注意事項もお読みください。
- どなたでも参加できます。
(要申込み・締め切り3月2日 ただし定員に達した時点で終了します。) - 会の運営方針をご理解いただけない方のご参加は、ご遠慮ください。(趣旨説明・会の案内のページ参照)
- 弁当・雨具等各自ご準備ください。
- 必ず軽装・ウォーキングに適した靴でお越しください。
- 雨天の場合は、雨予定に変更
- ウォーキング中は、事務局員の指示に従っていただきます。列を乱したり、勝手に脇道に逸れたり、他の方の妨げになるようなことは、両槻会ではお断りいたします。守っていただけない方は、両槻会には参加していただけません。
第13回定例会予定ページ
両槻会主催第12回定例会の案内
両槻会は、会員制ではありませんので、どなたでも参加していただけます。
お申し込みをお待ちしています。(メールによる事前申し込みが必要です)
申し込みは、両槻会サイトより、事務局宛にメールでお願いします。
申し込み締め切りは、2009年1月4日です。
両槻会サイト http://asuka.huuryuu.com
:::::::::::::::::::::::::::::
第12回定例会 両槻会主催講演会「飛鳥のみち 飛鳥へのみち」
講演会案内
日時 2009年 1月 10日(土)
開場 12時30分
開演 13時00分
終演 16時20分
演題 「飛鳥のみち 飛鳥へのみち」-すべての道は飛鳥に通ず-
講師 橿原考古学研究所 主任研究員 近江俊秀先生
会場 飛鳥資料館講堂
参加費 500円 (飛鳥資料館入館料金を含む)
受付場所 飛鳥資料館入口付近両槻会受付
受付時間 12時20分~12時50分(厳守・時間外の参加受付は出来ません)
*飛鳥資料館入場は、必ず両槻会受付を通してください。
*受付を通さない場合、入場料金の払い戻しは出来ません。
講演会前散策
散策は自由参加です。講演会参加者のみ参加していただけます。
(ウォーキングだけの参加は出来ません)
予定コースは下記の通りです。全長約5.5km
橿原神宮前駅東口 → 軽寺跡 → 石川精舎跡 → 剣池畔 → 和田廃寺 → 和田池畔
→ 豊浦寺跡 → 甘樫丘麓 → 雷丘(小墾田宮推定地付近) → 石神遺跡 → 飛鳥庵
昼食(弁当)
飛鳥庵 → 竹田道 → 飛鳥城跡 → 資料館
集合場所 橿原神宮前駅東口改札付近
集合時間 10時05分
出発時間 10時15分
到着時間 12時40分予定
今回の講演会では、近江先生のお許しを得て、講演時間を90分の枠にとらわれることなく、ご自由にお話をいただくことになりました。途中休憩を挟みますが、2時間50分の時間を先生にお任せしています。飛鳥古道をたっぷりとお楽しみください。
講演会前の散策では、講演に関連する阿倍山田道や史跡を訪ねます。小墾田宮推定位置や山田道の近江先生推定ルートなどを、実際に目で見て体感しておいてい ただくのは、講演内容をより理解していただけると思います。今回は、近江先生がご案内をしてくださいます。ご期待ください。
参加申し込みは、2009年1月4日までに、両槻会サイトよりメールでお申し込みください。郵便・電話による申し込みは出来ません。
両槻会サイト http://asuka.huuryuu.com
両槻会は、会員制ではありませんので、どなたでも参加していただけます。
お申し込みをお待ちしています。(メールによる事前申し込みが必要です)
申し込みは、両槻会サイトより、事務局宛にメールでお願いします。
申し込み締め切りは、2009年1月4日です。
両槻会サイト http://asuka.huuryuu.com
:::::::::::::::::::::::::::::
第12回定例会 両槻会主催講演会「飛鳥のみち 飛鳥へのみち」
講演会案内
日時 2009年 1月 10日(土)
開場 12時30分
開演 13時00分
終演 16時20分
演題 「飛鳥のみち 飛鳥へのみち」-すべての道は飛鳥に通ず-
講師 橿原考古学研究所 主任研究員 近江俊秀先生
会場 飛鳥資料館講堂
参加費 500円 (飛鳥資料館入館料金を含む)
受付場所 飛鳥資料館入口付近両槻会受付
受付時間 12時20分~12時50分(厳守・時間外の参加受付は出来ません)
*飛鳥資料館入場は、必ず両槻会受付を通してください。
*受付を通さない場合、入場料金の払い戻しは出来ません。
講演会前散策
散策は自由参加です。講演会参加者のみ参加していただけます。
(ウォーキングだけの参加は出来ません)
予定コースは下記の通りです。全長約5.5km
橿原神宮前駅東口 → 軽寺跡 → 石川精舎跡 → 剣池畔 → 和田廃寺 → 和田池畔
→ 豊浦寺跡 → 甘樫丘麓 → 雷丘(小墾田宮推定地付近) → 石神遺跡 → 飛鳥庵
昼食(弁当)
飛鳥庵 → 竹田道 → 飛鳥城跡 → 資料館
集合場所 橿原神宮前駅東口改札付近
集合時間 10時05分
出発時間 10時15分
到着時間 12時40分予定
今回の講演会では、近江先生のお許しを得て、講演時間を90分の枠にとらわれることなく、ご自由にお話をいただくことになりました。途中休憩を挟みますが、2時間50分の時間を先生にお任せしています。飛鳥古道をたっぷりとお楽しみください。
講演会前の散策では、講演に関連する阿倍山田道や史跡を訪ねます。小墾田宮推定位置や山田道の近江先生推定ルートなどを、実際に目で見て体感しておいてい ただくのは、講演内容をより理解していただけると思います。今回は、近江先生がご案内をしてくださいます。ご期待ください。
参加申し込みは、2009年1月4日までに、両槻会サイトよりメールでお申し込みください。郵便・電話による申し込みは出来ません。
両槻会サイト http://asuka.huuryuu.com